香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。かつお節のマルモ

メールマガジン

メールマガジンバックナンバー

[8]【マルモ通信】第2号〜『薩摩の味シリーズ』新発売!〜 (2010年08月20日16時27分52秒配信)

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

     〜香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。〜

        マ ル モ 通 信       第 2 号

                            2010年08月20日
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

このメルマガは、「マルモ通信」の会員登録をしていただいている方、
アンケートにお答えいただいた方にお送りしています。
メールマガジンを解除されたい場合、最下部に記載のURLより設定して下さい。

===INDEX==========================================================
 1.マルモの取り組み
 2.かつお節 豆知識☆ 〜かつお節のうま味効果 vol.2〜
 3.マルモHP更新情報
 4.最後に…
=======================================================================

みなさん、こんにちは。

今年はひどい猛暑。体調を崩されたりはしていませんか?

夏バテや熱中症にはくれぐれもご注意くださいね。

それでは、第2回目のメルマガ。どうぞご覧下さい(^^)


 マ┃ル┃モ┃の┃取┃り┃組┃み┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

 この度、新商品「薩摩の味」シリーズを発売いたしました。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
鹿児島という土地の利を生かし、素朴で味わい深い南九州の味を基本に作り上
げたシリーズです。
鹿児島出身の方はもちろん、そうでない方でもほっとするような田舎の味を目
指しました。
また『安全で、安心なおいしいものを全国の皆様にお届けする。』というマル
モの理念の下、化学調味料無添加、各地から厳選した材料を使用するなど、た
くさんのこだわりを詰め込んでいます。

 新商品ラインナップ
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●薩摩の味 花かつお
●薩摩の味 ソフトパック3g×10袋
●薩摩の味 かつおだし醤油
●薩摩の味 めんつゆ
●薩摩の味 味付けなまり節(黒酢味)
●薩摩の味 味付けなまり節(醤油味)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
※上記商品につきましては、9月よりHPにて通信販売を開始いたしますので
暫くお待ちください。


この新商品の発売に伴い、先日8月13日(金)に鹿児島県日置市にあります
「江口蓬莱館」の店頭にて、新商品の試食販売を行ないました。生憎この日は
高校野球の鹿児島代表校の試合があり、普段より少ない来客数となってしまい
ました。

そんな中、野外で暑いにも関わらず足を止めて試食してくださったお客様、
「おいしいね」とご購入して下さったお客様方には励まされる思いでした。心
よりお礼申し上げます。

かつお節の使い方などお客様と色々お話をする機会も持て、学ぶことの多い一
日でした。
※「江口蓬莱館」試食販売についてはブログでもご紹介しています。
 ぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/umakatsuo/entry-10620004089.html

こうして直接お客様と向き合いますと、商品に対する反応や評価を肌で感じる
ことができます。それは大きな収穫です。

「もっとお客様の声を聞きたい」

「何を望んでいらっしゃるのか、どうあるべきか知りたい」

その思いを胸に、今後全国各地でこうした試食販売を催していきます。そして
様々な情報を得て、これからの商品やサービスに反映させていくことを目指し
ていきます。

もしどこかでお見かけした際には、お気軽に声を掛けてくださいね(^^)


 か┃つ┃お┃節┃ ┃豆┃知┃識┃☆┃    
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛    
 ╋╋・‥… かつお節のうま味効果 vol.2…‥・╋╋ 

 前回、世界共通の公式用語となっている「UMAMI」や

イノシン酸などのうま味成分についてお話ししました。

今回も、もう少し「うま味」の奥深い世界をのぞいてみましょう。


◆◇うま味の相乗効果◇◆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
うま味の成分については、前メルマガでご紹介しました。

うま味には三大うま味成分と呼ばれるものがあり、それが昆布などに含まれる

グルタミン酸、かつお節のイノシン酸、きのこ類のグアニル酸でしたね。

このうま味成分、実は単独では強いうま味を示さないんです。

個々で使用するよりも、グルタミン酸の「アミノ酸系」と、イノシン酸やグア

ニル酸の「核酸系」のうま味成分を掛け合わせることで、うま味は飛躍的に強

くなります。それが、「うま味の相乗効果」と呼ばれています。

【アミノ酸系+核酸系=うま味増幅!】

かつお節は「核酸系」、昆布は「アミノ酸系」です。かつお節でだしをとると

き、昆布と一緒にとるのはそのような意味があったのですね。


◆◇旬のものを食べよう!◇◆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
掛け合わせによってうま味が強くなることはご理解いただけたでしょうか。

うま味が強く感じられる方法には、もう一つあります。

それは「旬」の食材を食べることです。

食物に含まれるうま味成分は、季節によって変化します。うま味が一番増す時

季、それが旬です。夏のトマトや冬の白菜が美味しく感じられるのは、そのよ

うな理由があるからです。一番美味しく、そして栄養価の高い旬の時季に自然

の恵みをいただくようにしませんか。

ちなみに野菜のうま味成分は「アミノ酸系」です。「核酸系」のかつお節と組

み合わせていただくと、より美味しく召し上がれますよ(^-^)v


 うま味は美味しさの根本です。

今回見ていただいたように、食材を上手に選ぶことで食事がより美味しくなり

ますよ☆「うま味の相乗効果」や旬のものを選ぶということを、ぜひ頭の片隅

に置いておいてくださいね(^^)


 H┃P┃更┃新┃情┃報┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇新商品を発売いたしました。
------------------------------------
この度、新商品「薩摩の味」シリーズを発売いたしました。
このシリーズは、素朴で味わい深い南九州の味が基本。
本場鹿児島から全国へ、ほっとする故郷の味「薩摩の味」をお届けします。

http://blog.livedoor.jp/kk_marumo/archives/2919023.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇かつお節を使った美味しいレシピ
----------------------------------
HPで公開させていただいたレシピを紹介します。

【トマトカップのカツオポテト】
今が旬のトマトを丸ごと使った、ボリューム満点のちょっと変わったサラダで
す。アボカド入りのポテトサラダにはなまり節がたっぷり。可愛い見た目で、
食卓も賑やかに☆

http://blog.livedoor.jp/kk_marumo/archives/2918785.html

おすすめレシピ、是非作ってみてください(^-^)


 最┃後┃に┃…┃
 ━┛━┛━┛━┛
「マルモ通信」をお読みいただき、ありがとうございました。

暑い日々が続きますが、暑いからといって冷たい物ばかり摂っていると実は体

によくありません。出来れば冷たい麺類より、ほかほかご飯におだしのきいた

お味噌汁。かつお節もたっぷり摂って、元気に夏を乗り切りましょう!

それでは、次回もお楽しみに☆
                              (カオル)

*-----------*----------*-----------*----------*-----------*----------*
【発行元】
 [会社名]    株式会社 マルモ
 [住所]     〒891-0131
           鹿児島県鹿児島市谷山港2-1-4
 [お問い合わせ] Tel: 0120-77-0239 / Fax: 099-262-0557
          受付時間 9:00〜18:30(土日祝を除く)
 [ホームページ] http://www.kk-marumo.co.jp/index.html
 [ブログ] http://ameblo.jp/umakatsuo/
 
【マルモ通信】
 こちらからバックナンバーをご覧いただけます。
 http://www.kk-marumo.co.jp/mail/backno.cgi
 
 登録の変更・解除はこちらからどうぞ
 http://www.kk-marumo.co.jp/mail/index.htm

====================================================================
       〜香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。〜       
            【かつお節のマルモ】
====================================================================
*-----------*----------*-----------*----------*-----------*----------*


Copyright © Marumo Co.,Ltd. All Rights Reserved.