[18]【マルモ通信】第6号〜 茶育と節育 〜(2011年01月28日16時28分28秒配信)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
〜香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。〜
マ ル モ 通 信 第 6 号
2010年01月28日
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
このメルマガは、「マルモ通信」の会員登録をしていただいている方、
アンケートにお答えいただいた方にお送りしています。
メールマガジンを解除されたい場合、最下部に記載のURLより設定して下さい。
===INDEX==========================================================
1.取組み
2.かつお節 豆知識☆ 〜カツオが食べるモノ〜
3.マルモHP更新情報
4.最後に…
=======================================================================
みなさん、こんにちは。
新年が始まり、もう一ヶ月が経とうとしています。
早いですね。
うかうかしていると、あっと言う間に今年も過ぎ去ってしまいそうです。
何事も始めが肝心です。今年チャレンジしたいこと、計画を立てていること、
しっかりと取り組んで充実した一年にしていきましょうね。
取┃り┃組┃み┃
━┛━┛━┛━┛
「茶育」とは?
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
あなたは「茶育」という言葉をご存知ですか。
「食育」ではなくて?
と、思った方。半分正解かもしれません。
「茶育」とは、食育をお茶を通じて実践しようという取り組みです。
では、「食育」とはどういうものでしょうか。
近年、この言葉をよく耳にするようになってきましたよね。
いま子どもたちの成長において、食がとても重要だと認識されてきています。
この食に関する様々な経験を通じて、食に関する知識と食を選択する力を習得
し、健全な食生活を実践することができる人間を育てようというものが食育で
す。
例えば、食育の一環に農作業体験学習があります。畑仕事を体験することでそ
の苦労を知り、また収穫の喜びを味わうことができます。
この経験をするとしないとでは、食べ物に対する感じ方、ありがたみもかわっ
てくるのではないでしょうか。
食育とは日々の生活だけでなく、その人の健康や人生にも直接関わってくるも
の。
かつお節と同じく日本の伝統食品であり、また健康にも良いとされているお茶
で食育を実践することは、とても良い効果が得られそうですね。
かつお節とお茶
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
そして先日、鹿児島でこの茶育に関連したフォーラムが開催されました。
その内容は下記の通り。
[講演]茶育のすすめ(NPO法人日本茶普及協会 副理事長 金子 孝弘氏)
[対談]お茶と健康&美肌の話
(料理研究家 徳永 睦子先生、大妻女子大学/家政学部 大森 正司教授)
茶育やお茶について、とても理解の深まる内容でした。
このフォーラムが始まる前に、私たちマルモは「茶節」の試食をご用意。
ちょっと変わったお茶のおいしさを味わっていただこうと、参加者の皆様に召
し上がっていただきました。
茶節とは、かつお節と緑茶、麦味噌でつくる鹿児島南薩地方の郷土料理。つく
り方はとても簡単で、器に削り節と麦味噌を適量入れ、緑茶を注いで交ぜるだ
け。お好みで生姜やネギを入れても美味しいですよ。
※詳しい茶節レシピは、下記URLよりご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/kk_marumo/archives/3052374.html
この茶節には、かつお節のビタミンB群やイノシン酸、味噌のレシチン、緑茶
のカテキンなど、栄養がたっぷり。
疲労回復・美肌・肝機能向上などの効果があると言われており、昔から疲れた
ときや二日酔いのときに飲まれてきた栄養ドリンク的な飲み物なんです。
もちろん味もおいしい。
特にこの季節、温かい飲み物は嬉しいですよね。皆さん、とても美味しそうに
召し上がっていました。
昔から受け継がれてきた、理にかなった飲み物。普段の生活にも、取り入れて
いってはいかがでしょうか。
今年も皆様に「おいしい」を!
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
昨年は「おいしい」の情報発信やお客様とのふれあい(催事)に力を入れてき
ました。そして今年も昨年と同様に、いえ、それ以上に、頑張ってまいりたい
と考えています。
かつお節のおいしさを広く知っていただくことはもちろん、かつお節の美味し
さ以外の良さも伝えていきたいですね。
茶育ならぬ「節育」です!
かつお節を積極的に日々の生活に取り入れていただくことが、あなたの健康や
人生に役立つものになればと願っています(^-^)
か┃つ┃お┃節┃ ┃豆┃知┃識┃☆┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
╋╋・‥… カツオが食べるモノ …‥・╋╋
みなさま、カツオが海の中で何を食べて大きく成長しているか知っていますか?
「口を大きく開けて泳いでいるから、水中のプランクトンを食べているに違い
ない!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
でも違いますよ。 実はカツオは雑食なんです。
広い海域を高速で泳ぎ続けるカツオには、たくさんの栄養が必要となるため、
好き嫌いは言っていられないんですね。
◆◇ カツオの稚仔魚(ちしぎょ) ◇◆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
カツオの卵は直径約1mm。一度に10万粒〜200万粒も産み落とされ、海面を浮遊
します。卵は二日でふ化しますが、その殆どは死亡・捕食されてしまいます。
ちなみに卵から孵化しヒレなどが育つまでを仔魚(しぎょ)、そのヒレの数や姿
かたちが大人(成魚)と同様に育つまでを稚魚(ちぎょ)と呼び区別しています。
その間をまとめて、稚仔魚(ちしぎょ)と呼んだりしますね。
カツオの稚仔魚は体長の4分の1を大きな頭で占めます。とても大きな頭は、肉
食魚類の特徴らしいですよ。そしてこの頃は、動物プランクトンを食べていま
す。大きな口を開けて、いっぱいの動物プランクトンを食べ成長するので、生
まれてから一ヶ月に40mm、つまり40倍以上も大きくなるそうです。
一日でも早く大きくなり力をつけないと、生存競争の厳しい自然海では捕食の
対象となり生き残れません。
◆◇ カツオの成魚 ◇◆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
大きくなるにつれて、カツオたちは動物プランクトン以外のものを食べ始めま
す。
カツオは普段、海の表層から中層(水深260m)までの水域を回遊しています。
昼間は表層付近、夜間はやや深場を遊泳し、日中にオキアミやカニなどの甲殻
類、イカやタコ、そしてイワシやトビウオ、シラス、サバ、マアジ、フグ、カ
ワハギなどなどの小魚類などなんでも食べます。
さらに大きなカツオは、自分より小さなカツオも食べてしまうんです!
でも、実は餌の少ない自然界では共食いは珍しくない現象です。
そして大きなカツオたちもまた、捕食される立場にあります。実はカツオより
も大きなカジキやマグロたちに狙われているんですよ。なのでカツオたちは、
より大きなクジラやジンベイザメなどに身を寄せて捕食を逃れている…、とい
うお話はまた別の機会にでもお話しましょう。
力と知恵、そして運を兼ね備えたより強い個体が、後世に自分の遺伝子を残す
ことが出来るのです。
私は弱肉強食ではなく、助け合いの生き方を望みますが…。自然界での厳しい
現実を知ると、もう少し切磋琢磨して生きていかなければなぁと反省しちゃい
ますね。
…まずは好き嫌いから克服していく所存であります!!
大きくなりたいですからね。
H┃P┃更┃新┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2011年度、新年会。
------------------------------------
マルモでは、1月8日に新年会を開催しました。
二部構成で、第一部は講演会。第二部は食事会です。
美味しい料理に楽しい出し物も加わり、笑顔あふれる会となりました。
その時の様子はこちら↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/kk_marumo/archives/3350134.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇かつお節を使った美味しいレシピ
----------------------------------
HPで公開させていただいたレシピを紹介します。
【油揚げのかつお旨甘煮】
新年が始まりウキウキする反面、ちょっと疲れがちな1月。簡単おいしい料理
で、ちょっと力を抜いてはいかがですか。
冷蔵庫に常備されていることの多い油揚げを使った、節約簡単レシピ。
かつお節と油揚げのうま味、調味料の甘辛味がとても相性よくまとまって、
ご飯がすすむ一品です。
http://blog.livedoor.jp/kk_marumo/archives/3147687.html
おすすめレシピ、是非作ってみてください(^-^)
最┃後┃に┃…┃
━┛━┛━┛━┛
「マルモ通信」をお読みいただき、ありがとうございました。
毎日寒い日々が続いていますね。今年は鹿児島でも雪が降るくらい寒いです!
各地で雪の被害も続いているようですし、雪の降る地域にお住まいの方はお気
をつけくださいね。
インフルエンザの流行も、これから本番。これまで以上に体調管理をしっかり
して、この季節を健やかに乗り切っていきましょう!
(カオル)
*-----------*----------*-----------*----------*-----------*----------*
【発行元】
[会社名] 株式会社 マルモ
[住所] 〒891-0131
鹿児島県鹿児島市谷山港2-1-4
[お問い合わせ] Tel: 0120-77-0239 / Fax: 099-262-0557
受付時間 9:00〜18:30(土日祝を除く)
[ホームページ] http://www.kk-marumo.co.jp/index.html
[ブログ] http://ameblo.jp/umakatsuo/
【マルモ通信】
こちらからバックナンバーをご覧いただけます。
http://www.kk-marumo.co.jp/mail/backno.cgi
登録の変更・解除はこちらからどうぞ
http://www.kk-marumo.co.jp/mail/index.htm
====================================================================
〜香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。〜
【かつお節のマルモ】
====================================================================
*-----------*----------*-----------*----------*-----------*----------*