[11]【マルモ通信】第5号〜2010年を振り返って〜 (2010年12月24日20時52分16秒配信)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
〜香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。〜
マ ル モ 通 信 第 5 号
2010年12月24日
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
このメルマガは、「マルモ通信」の会員登録をしていただいている方、
アンケートにお答えいただいた方にお送りしています。
メールマガジンを解除されたい場合、最下部に記載のURLより設定して下さい。
===INDEX==========================================================
1.取組み
2.かつお節 豆知識☆ 〜カツオのからだ〜
3.マルモHP更新情報
4.最後に…
=======================================================================
みなさん、こんにちは。
先生もバタバタと走り回るほど、忙しい師走です。
年賀状作成に、忘年会に、大掃除・・・。
やらなければいけないことがたくさんありますね。
思い残すことが無いよう、すっきりとした気持ちで来年を迎えられるよう、
もう一息、頑張っていきましょうね!
取┃り┃組┃み┃
━┛━┛━┛━┛
今年一年を振り返って
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
この2010年、マルモではみなさまとのコミュニケーションの充実に力を入れ
てきました。従来のやり方だけでなく、新しい方向性を模索してきた一年。
■2月より、ブログを開始。
-------------------------------------------
より多くの方にかつお節の様々な情報や鹿児島の「おいしい」について知っ
ていただけたらと、現在までほぼ毎日、色々な話題について書き綴ってきま
した。ブログ上で大勢の方との出会いがあり、中には実際にお会いした方も
います。
情報を発信するだけでなく、色々なことを学ぶことも出来ました♪
■7月には、こうしてメルマガ発行をスタート。
-------------------------------------------
マルモの考えや取り組み、かつお節をより好きになってもらえるようなおも
しろ知識をお届けしてまいりました。
私たちの思い、少しでも伝わっていますでしょうか。
毎月読んでくださるみなさまには、感謝の気持ちでいっぱいです(^-^)
■積極的に、催し物へ参加。
-------------------------------------------
情報の発信だけでなく、実際にお会いして話してみたい。
「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、経験するって大切なこと
ですよね。お客様とのふれあいを通して、いろいろなことを感じ、学ぶこと
ができました。
この経験を、これからに活かしていけたらと思っています。
マルモらしさ
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
例えば黄色と黒の縞模様を見れば、阪神球団を思い出す人は多いかと思いま
す。黄色の「M」のマークは??
マクドナルドではないでしょうか。
そのように企業カラーやロゴマークは、お客様にその会社を認識してもらうた
めに重要な役割を担っています。
私たちマルモもお客様に親しまれる企業、見て「マルモだ」と認識してもらえ
る商品を目指し、企業カラーとロゴマークを作りました。
マルモカラーは深緋(こきひ)色。落ち着いた赤い色。
日本の伝統色です。
日本が誇る伝統食である「かつお節」ですから、伝統色が良いと考えました。
また、深緋はかつお節を割ったときの中の身の色。
ルビー色と表現されることが多いですね。光の具合によって艶々ときらめく、
深い赤です。
深緋は、昔は高い位の人しか使用できなかった色です。そんな色を企業カラー
として選んだからには、生半可な企業であってはいけませんよね。
この色に相応しい企業であるよう、
・良い商品を顧客に届けるということに妥協せず、
・更に良いものを提供できるようチャレンジしていく、
・企業価値を高めていく努力を怠らない企業であろう
という思いを込めました。
マルモらしさとは…。
それを模索し、表現しようとしてきた一年です。
来年へ向けて
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
伝統だけに拘らず、新しい方向性を模索してきた2010年。
上に表記しましたように、色々なことに取り組んできました。これらの経験を
活かし、来年はもっとより良い商品・サービスを皆様の下にお届けできるよう、
頑張っていきます!
何よりまずは楽しく、そしてお客様と同じ目線で。
私たちは、お客様あってのマルモです。
今年も一年、ありがとうございました(^-^)♪
か┃つ┃お┃節┃ ┃豆┃知┃識┃☆┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
╋╋・‥… カツオのからだ …‥・╋╋
カツオがどんな姿か、みなさん知っていますか?
馴染みの深い魚なので本やテレビ、魚市場などで一度は目にしたことがあるの
ではないでしょうか。
でもあまり、よく観察したことはないのでは?
今日はカツオのからだを一緒に見ていきましょう!
◆◇ 硬いカラダ ◇◆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
カツオは頭の骨格を硬いヘルメットのように発達させ、さらに硬い皮膚で覆っ
ています。
「兜」と呼ばれる所以ですね。
カツオの最高速度は時速100kmにもおよびます。
その水圧に耐えるために、頭部から背中にかけても硬い皮膚で覆われているん
ですよ。
さらにカツオの尾もまた硬く、板状の形をしています。
実はカツオには鱗(うろこ)がほとんどないんです。 ご存知でしたか?
胸ビレの上に少しだけありますが、他はなめらかな薄い皮膚で覆われています。
多くの魚は鱗を持つことで外敵からの攻撃を免れようとするのですが…
カツオの場合は、この硬いカラダと時速100kmにもなる逃げ足で捕食者から身
を守っているんですね。
◆◇ 紡錘形 ◇◆
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
カツオがより速く泳げる理由のひとつに欠かせないのが、身体が紡錘(ぼうす
い)形であるということ。
紡錘形というのは、先端が丸く後端がとがり、全体として細長い形のことをい
うそうですよ。
海水の抵抗をもっとも受けにくく、渦が起こらないというとっても優れた形に
なります。
カツオは鱗もほとんどないので海水との摩擦も少なく、より速く泳ぐことが出
来るんですね。
飛行機の胴体や翼の断面、列車や自動車の胴体などの形にも、この紡錘形が応
用されているんですよ。
さらに! なんとカツオは背ビレをたたむことが出来るんです!
背ビレをたたみ、より紡錘形にすることで、背中への海水の抵抗・摩擦を少な
くしているんですよ。
胸ビレ、腹ビレにいたっては、体表と一体化(より紡錘形)になるようになん
と身体がヒレと同じ形に少し窪んでいます!
どこまでも海水の抵抗・摩擦を取り除くことにこだわり、進化していった構造
なんですね。
私も紡錘形の体型になったら… …ヒトとして無理がありますね。
いや、でも、走るフォームを紡錘形にしたら…
日本新、いや世界新記録が狙えるのでは?!!!!!!
H┃P┃更┃新┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇かつお節を使った美味しいレシピ
----------------------------------
HPで公開させていただいたレシピを紹介します。
【鹿児島風お雑煮】
鹿児島のお雑煮といえば「焼き海老」でだしをとったもの。
今回、その焼き海老に干し椎茸・かつお節を加えてだしをとりました。
それに豆もやしやさつま揚げなど、鹿児島のお雑煮によくみられる具もたくさ
ん入れて、鹿児島風のお雑煮に仕上げています。
http://blog.livedoor.jp/kk_marumo/archives/3166662.html
おすすめレシピ、是非作ってみてください(^-^)
最┃後┃に┃…┃
━┛━┛━┛━┛
「マルモ通信」をお読みいただき、ありがとうございました。
年の瀬が近付くにつれ、どんどん寒さが増していっているように思えます。
年末年始に風邪をひいて寝込んでしまわないよう、お気をつけくださいね。
皆様が今年の終わりを笑顔で過ごせるよう、来年を笑顔で迎えられるよう、
心より願っています。今年一年、ありがとうございました♪
それでは、良いお年を(^-^)ノ♪
(カオル)
*-----------*----------*-----------*----------*-----------*----------*
【発行元】
[会社名] 株式会社 マルモ
[住所] 〒891-0131
鹿児島県鹿児島市谷山港2-1-4
[お問い合わせ] Tel: 0120-77-0239 / Fax: 099-262-0557
受付時間 9:00〜18:30(土日祝を除く)
[ホームページ] http://www.kk-marumo.co.jp/index.html
[ブログ] http://ameblo.jp/umakatsuo/
【マルモ通信】
こちらからバックナンバーをご覧いただけます。
http://www.kk-marumo.co.jp/mail/backno.cgi
登録の変更・解除はこちらからどうぞ
http://www.kk-marumo.co.jp/mail/index.htm
====================================================================
〜香る伝統、味わう未来を、鹿児島から。〜
【かつお節のマルモ】
====================================================================
*-----------*----------*-----------*----------*-----------*----------*